現在発売中の「建築知識2006年2月号」に「下井草の家」が掲載されております。
「タイルから発送する住宅デザイン」という特集連載のページです。
この住宅では玄関からリビングそして中庭までを、一続きの連続した空間に感じられる様に、同一のタイルを広範囲に使用しました。

現在発売中の「建築知識2006年2月号」に「下井草の家」が掲載されております。
「タイルから発送する住宅デザイン」という特集連載のページです。
この住宅では玄関からリビングそして中庭までを、一続きの連続した空間に感じられる様に、同一のタイルを広範囲に使用しました。

新富町に計画中の住宅の模型写真です。
鉄骨5階建ての都心型の個人住宅です。
来月着工の予定です。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
杉浦 英一
スタッフ一同
藤沢市辻堂で住宅が竣工します。
12月17日(土)にオープンハウスを実施しますので、見学ご希望の方はご連絡下さい。
連絡先:sugiura@sugiura-arch.co.jp
本作品では、家全体を田の字の明快な平面プランに落とし込み、居間、食堂、寝室といった各用途をもつフロアをスパイラル状に展開、重層した住宅となっております。
従来重く閉じられた屋根を、透光性のある薄い皮膜に置き換えることで、各フロアを上昇するたびに、天空に向かう開放感(従来の住宅建築では味わうことのなかった不思議な開放感)を味わうことが出来ます。
さらに、杉板をスパイラル状に巻き付けた中央コア部分は、テント屋根を突き抜けて露出し、江ノ島、富士山を望むルーフテラスに至ることが出来ます。
(ara)


早宮の家がVERY2006年1月号の「引き算」物語に取り上げられました。LDKから家具を引き算していくという企画です。お友達の多い奥様の楽しい日常が伝わってきます。
上棟後の沼袋2丁目プロジェクトの状況です。
写真は貸室の内部ですが壁、天井共にコンクリート打放し仕上、床のみフローリングで、全面開口の南側に向かって抜群の開放感があります。中央の壁から先はバスルームで、この部分のみ腰から下にタイルを貼る予定です。明るく、健康的な空間となることを目指し、現在急ピッチで工事が進んでいます。
竣工は来月の予定で、まもなく募集が始まります。
入居ご希望の方はリネア建築企画(tel:03-3401-4511 http://www.linea.co.jp/)までお問い合わせ下さい。

自然素材の家として<南阿佐ヶ谷の家>が「ミセス」2006年1月号に掲載されました。お引渡しより2年程たったお宅ですが、ご家族の成長とともにより豊かに優しい空間となっていくようです。
「国立の家」がニューハウス2006年1月号に掲載されました。
ホームシアターの特集とのことで、住宅誌としては、かなりオーディオルームについて詳しく取材されています。
また、他の居室のディティールも取り上げていただきました。
こちらのお宅はINAXデザインコンテストで審査委員特別賞いただいたばかりです。

建物が出来上がると、「作品」として記録を残すことも重要と考え、竣工写真を撮影することにしています。このホームページの「Works」は竣工写真集にあたり、それをご覧頂くことにより、建物ごとの雰囲気や質感を感じ取って頂けると思います。
撮影時は刻々と変化する天候との戦いという感があり、朝から夜景に至るまでの長期戦となる場合が多いようです。
・・・[保土ケ谷の家]撮影中 新写真工房 堀内広治 氏

| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |



