01meguro.JPG

私達事務所で設計監理させて頂いております「目黒の家3」の様子をお伝えしたいと思います。

「ホテルライフ」というお施主様のご要望を元に、利便性の良い都心に構えながらも温かく住まいを包むコートハウス型の住宅を提案させて頂きました。

04meguronaikan.JPG

リビングダイニングの様子
リビング上部は大きく吹き抜けており、全館空調システムと補足の個別空調により空調コントロールしています。
05meguronaikan.JPG

シャンデリアの光が天井に花の様に映し出され優雅な演出です。

10meguronsyoumei.JPG

ニッチと階段。
08megurokaidan.JPG

2階洗面所です。奥の収納は更に奥にある洗濯室とも繋がっており、両方から使用できるようになっています。
09megurosenmen.JPG

ダイニングから中庭を見る。シンボルツリーは、ハナミズキとヤマボウシのハイブリッド。
07meguronaikan.JPG

外構と植栽工事がまだ残っておりますが、また改めてお伝えできたらと思います。

03megurogaikan.JPG

(Mata)

| コメント(0) | トラックバック(0)


市川の家が先週竣工しました。日程の都合上内覧会を行えなかったので、建物の様子をご紹介いたします。

これまでも計画の段階から模型写真等で計画の概要はお伝えしてきましたが、木造でありながら一部キャンティレバーの箱が乗っており、外観は特徴的な形をしております。1階部分の箱の外壁仕上は一部ルーバーとなっており、特徴的なテクスチャの仕上を施主様といろいろと相談した結果、スチール角材に溶融亜鉛メッキをした後、リン酸処理という仕上を行うことで、黒い斑模様の存在感のある外壁仕上となりました。

  市川-1.JPG

リン酸処理のテクスチャはこんな感じです。独特のムラがいいと思います。また錆ない仕上と言われており、海岸地域でも使ったことがあります。

  市川-2.JPG

角材の取付時の様子です。鉄骨屋さんが3~4人で一生懸命に取り付けて下さいました。角材の厚みがある分、かなりの重量ですので、大変だったと思います。

  市川-3.JPG

表札・インターホンのプレート板にもリン酸処理をして、外壁材と合わせました。

  市川-4.JPG

玄関ポーチの天井から壁にかけて、同じピッチのルーバーを取り付けました。ルーバーから漏れる光がきれいに見える時間帯でした。正面にはアクセントとして、メタリック焼付塗装をしたプレートを取り付けて、裏側に間接照明を取り付けました。

  市川-5.JPG

玄関扉を開けると正面にタモ練付材を黒色のオイルステインで塗装した壁が目に入ってきます。階段手摺のフラットバーの縦桟を階段下収納の扉と扉の間に納めて、黒い細いラインがアクセントになるデザインとしました。

  市川-6.JPG

黒い壁の中央上部に縦スリットを設けて、壁の裏にあるトップライトからの光が漏れることを意図しました。玄関ホールの吹抜の中央に丸い大きなペンダント照明を取り付けました。

  市川-7.JPG

この建物は箱型の外観を強調する為に、道路側から見ると開口部を付けておりません。その代わりにトップライトを設けており、玄関ホールの上部吹抜から柔らかい光が落ちてきます。

  市川-8.JPG

      時間帯によっては垂木の影が壁面に映って綺麗に見えます。

  市川-9.JPG

エントランスホールからリビングに入るところの引戸をタモの格子戸とし、横の壁も同じタモ材のリブ壁とし、仕上を揃えました。

  市川-10.JPG

リビングにはH=1250の高さのテレビ台を造りました。この高さはお施主様からの提案でしたが、現場で家具が出来上がってから、改めて絶妙な高さだと感じました。奥にあるキッチンの存在感を消しつつも、リビング・キッチン・ダイニングが空間としては繋がっている。いわゆるパーテーション的な高さが、ワンルーム空間の家具として有効なのだと勉強になりました。

  市川-11.JPG

中庭プランなので、床面はウッドデッキとし、中央にシンボルツリーのエゴノキを植えました。やはり中庭には落葉樹が良いと思いました。猪俣造園さんには感謝です。

  市川-12.JPG

リビングの上部に細長い吹抜を設けました。広い吹抜ではないですが、やはり上下階を繋ぐ意味と採光確保の面からも吹抜は十分に有効だと感じます。吹抜の天井面にはタモ練付材を白色に染色したものを張りました。設計図ではクロスの天井でしたが、現場に入ってからの追加変更でしたが、存在感のある吹抜になったなと感じます。

  市川-13.JPG

キッチンに関しては、お施主様からイメージ写真を頂いて、その雰囲気になるように扉の面材のサンプルを沢山取って、吟味しました。少しメタリック調のメラミン材としましたが、かっこいいと思いました。奥の背面収納のカウンターの厚みを薄く見せることにこだわりました。

  市川-14.JPG

リビングから中庭を挟んで反対側の和室や浴室に行くための廊下は、気分をリセットできるような空間というか、別の空間という雰囲気にしたいといつも考えています。
3本の細長い窓と天井面近くに付けた窓から柔らかい光が入ってきます。

  市川-15.JPG

2階から吹抜を見た写真になります。吹抜には空調効率を考えて、ガラスを取り付けました。

  市川-16.JPG

最後に主寝室の写真です。ベッドの背面ボードの家具に間接照明を取り付けました。主寝室は他の部屋より仕上のトーンは落として、落ち着いた雰囲気とします。

  市川-17.JPG


お施主様とデザインを一緒に練り上げることができた仕事で、私自身も発想を試される仕事でありましたし、とてもやりがいのある現場だったと振り返って思います。

  (USU)


  

  


  


| コメント(0) | トラックバック(0)


豊かな自然と歴史を有する寄居の地にて、新しい住宅の計画が始まりました。

素晴らしい立地もさることながら、施主様が潤沢に所蔵されている貴重な材木を活かすこと、そして、そこから着想を得て設計を進めていくプロセスが本計画の大きな特徴になります。
先日見学させて頂いた中から一部を紹介させて頂きます。012 (2).jpg
017 (2).jpg
013 (2).jpg
歴史的建造物や寺社仏閣でしか拝めないような大断面の材木の数々。
3枚目右側に写るのは土台となる六寸角の栗材。
実物の迫力を全ては伝えきれませんが、金属折板の上屋を支える角材(一般的な住宅で使われる太さ)と比較されればその偉容を感じて頂けるかと思います。
(この他にも、12m長の杉丸太、イチョウ材、5,6寸角の檜等々、拝見させて頂きました)

幾重にも刻まれた年輪を数えながら、彼らが生きてきた歳月とともに、立派な建築架構として生きつづけるこれからの時間にも思いを馳せます。
自然の造形美と木の魔力に畏敬の念を抱くと伴に、設計事務所の一所員として一層身の引き締まる思いがします。

物流が発達し情報化した昨今、
弊所がさせて頂くフルオーダーの建築設計は、建材から工法まで自由度が高い反面、設計者は多様化する選択肢の中で「何を使うか」心をくだくことが多くなります。
一方、本計画のように、「どう使うか」考えることも建築への重要なアプローチです。
施主様のお声、そして木の声によく耳を澄まし、美しい住宅を目指し精進して参りたいと思います。

(bob)


| コメント(0) | トラックバック(0)


  現場監理中の〝市川の家” の足場が外されて外観が良く見られる状態になりました。
  グレーと黒のモノトーンな色でまとめました。
  アルミサッシも黒色を使い、内部も含めてなるべく白色・黒色・グレーを使い分け
  ながら色調は合わせていきました。
  黒い箱はこれからスチール材に溶融亜鉛メッキリン酸処理された角パイプの
  ルーバー材が取り付けられます。
  

  内部は木工事が最終段階で、その後に内装仕上工事がはじまります。
  完成に向けていよいよ最終段階に入りつつあります。

  これまで積み上げてきた様々なデザインのアイデアがリアルな形に
  どんどんなっていきます。完成が楽しみです。
 
  
  (USU)

  DSC04522.JPG

  DSC04523.JPG

DSC04565.JPG

| コメント(0) | トラックバック(0)

「等々力の家」が先週、無事竣工致しました。
日程の都合上、内覧会は行えませんでしたが、様子を一挙ご報告します。

上棟時の様子はこちらより↓


「等々力の家」が上棟しました。


ファサードのスリットガラスの白い部分は、断熱材をガラスで挟んで柔らかく光が漏れるような構造を試みてみました。
0外観.JPG

ダイニングからリビングの様子です。半層下がったところにリビング、庭と続きます
1ダイニング.JPG

1ダイニング2.JPG

天井はタモの練り付け材着色しています。
1ダイニング3.JPG

南側の庭にはビル用のサッシュを用いて木造用サッシュの制限より大きな開口部が可能となりました。
2リビング.JPG

玄関の様子です。吹き抜け上部に吊るされたペンダントは外からも伺えるようになっています。


3玄関1.JPG

玄関壁にもタモ練り付け材で仕上げていますが、一部は収納にもなっています。取っ手は設けずに壁面の様な仕上がりです。

3玄関2.JPG

玄関とリビングの間にはこの家で一番立派な格子戸を設けています。


4建具1.JPG

無垢材の框の間にガラスを落とし込み、押し縁もなくスッキリです。
枠も3方テーパーを設けるなど細かいところをデザインしてより立派に見せています。


4建具2.JPG

建具上部のルーバーは隠ぺいエアコンのルーバーです。
無垢材の建具のしつらえに負けないように、ルーバー一本一本も長い無垢材を用い、マグネットで脱着できるようにしています。

5ルーバー0.jpg

ルーバーを取った様子です。
5ルーバー3.JPG

階段は「正面からの視線の抜け」と「真横から見た美しさ」の両方から映えるように作ることを意図しました。
6階段.JPG

ささらは、段板の中央を支持するだけに抑え段裏へのスチールの露出は最小限にしています。
6階段2.JPG

真横から眺めてもシンプルです。
6階段3.JPG

手摺子の落とし口は隠ぺいする事が多いのですが今回は階段の段板等下地が無い場所にもでてくる為、プレートをテーパーエッジ加工するなどディテールを気を遣う事で露出するデザインにしました。

7台座.JPG
地下にある和室はご家族が楽しむファミリールームです。
9和室1.JPG

エコカラット壁や下がり天井に銀の揉み和紙を貼る等して、崩しながらも和を演出しました。
9和室2.JPG

お施主様には事務所の体制も変わる中でも、色々と力をお借りしながら無事竣工までたどり着けた事、この場をかりまして改めてお礼を申し上げたいと思います。
お引渡しの際、工務店の方もおっしゃっていましが今後の付き合いの方が長くなりますのでこれからもどうぞ宜しくお願い致します。

担当:又吉健仁


| コメント(0) | トラックバック(0)

御好評頂いております
「心がときめく部屋づくり アイデア図鑑」(エクスナレッジ)に続きまして、
「心がときめく間取り アイデア図鑑」が先日発売になりました。

弊所が設計監理させて頂いた物件も紹介されております。
76781773.jpg
76781777.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

杉浦事務所では現在スタッフ及びオープンデスクを募集してます。
詳細に関しましてはお電話、又はメールにてお問い合わせ下さい。

□内容  :住宅、集合住宅等の設計業務
□CAD   :ベクターワークス
□問合せ先:info@sugiura-arch.co.jp
TEL 03-3562-0309
      郵送の場合は
      東京都中央区銀座1-28-16 2F まで

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在工事中の「市川の家」が上棟しました。14.02.06-1.jpg

 2階建ての木造住宅ですが、屋根を陸屋根としキュービックな箱の構成となっております。
 模型写真だけを見るとRC造のような外観ですが、大きな断面の集成材の梁を掛けて、
 耐力壁を必要な箇所に配置することで、木造でもこのような形で造ることができます。

14.02.06-7.jpg

 敷地は南西方向に開いた角地なので建物の外観の視認性がとても高く、
 ディーテールを詰めていって、綺麗に納めたい部分です。

14.02.06-2.jpg

 キャンティレバーで2階部分が浮いたような構造の架工となっております。

14.02.06-3.jpg

 キャンティレバー部分を支えている大きな断面の集成材です。

14.02.06-4.jpg

 リビングはなるべく壁を少なくして、キッチン・ダイニング含めた大きなワンルーム空間としております。
 中央の赤い柱(錆止め塗装)は構造柱となりますが、H型鋼としております。

14.02.06-5.jpg

 リビングから中庭も見ることができます。
 現場監理はこれからですが、お施主様のアイデアと我々のアイデアを一体化しながら
 リアルな形へと具体化されていくことが楽しみです。

14.02.06-6.jpg
 
 (USU)

| コメント(0) | トラックバック(0)

先々週の週末ですが葉山にいってきました。
葉山の海では1月だというのにサーフィンやカヤック、ヨットを楽しんでいる方々がおり、眺めていただけですが一足早い春日和を堪能できました。
そんな海のすぐ近くにある神奈川近代美術館の葉山館で
【松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 
ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム】
が行われていました。

神奈川近代美術館葉山館
写真 1 (2).JPG
写真 2 (2).JPG

rukiten.jpg

ロシア(ソヴィエト)の政策というと難しく重いものに感じられましたが、ポスターという端的に表現されているものであると身構えずに見ることができました。

現代ではポスターといえば商品広告やイベント告知のためのものがほとんどですが、当時は識字率が低いため政治的扇動や新聞といった目的でも使われていたようです。
4コマのように何枚にもわたってストーリー化されているポスターもありました。

この展覧会では3つの部門に分かれていたのですが、その内の1つが映画のポスターでした。
1920年代から国策として映画産業に取り組んだそうですが、これらのポスターは、特にかっこよかった!!
現代の様に写真やCGを大々的に使うのではなく、カラフルな絵や文字、白黒写真で構成されています。
その構図や色使いの大胆さがかっこいいのです。
1枚1枚異なった世界観が様々な工夫で表現されています。これらが壁一面に張られ、大変迫力のある会場になっていました。
写真.JPG

神奈川近代美術館葉山館での展示はすでに終わってしまっていますが、また都内で開催されるようです。
その時はぜひ!おすすめです。

写真 5 (1).JPG
最後に夕方の海です。

(mar)

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、埼玉内にある敷地を所有されるお客さまに向けての1stプレゼンテーションを行いました。
ご要望や敷地の条件等により提出内容は毎回勿論異なりますが、通常1~複数のプランをご提案をさせて頂きます。
すんなり提案が決まる場合もあれば、案や模型をいくつもつくりスタディを重ねて決まる場合もあります。

今回もスタッフ内で色々と検討を行いました。ご要望をくみ取る事は勿論、そこからこの敷地にどの様な空間が一番魅力的なのか。美しいのか。おもしろいのか。試行錯誤します。
最終的に3つの案に絞られましたが提出案に至るまでのいくつものスタディは、普段建築に対して考えている事が形としとしてアウトプットされる楽しい瞬間でもあります。


1stプレゼン.JPG


(Mata)

| コメント(0) | トラックバック(0)
前の10件 1112131415161718192021  

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
↑
つぶやく