さわやかなゴールデンウイークに、安芸の宮島・厳島神社に久しぶりに行ってみました。
個人的に初詣に行くことが多い厳島神社ですが、この時期に行くと、普段味わえない景色に巡り会えます。
ますは、神社特有の朱色。古来より災厄を防ぐ色(魔除け)として神聖な場所や地域使われ、生命力や躍動をあらわす色のようです。
次に、緑色。山や樹木の緑もさることながら、祭壇の菱格子や、開口部の縦格子も緑色に塗られています。
朱と緑は補色の関係ですので、それらが明るい5月の光でさらに鮮やかさを増す演出がされています。
その他、神社の配置計画により、海に浮かぶ鳥居や五重の塔、千畳閣が切り取られた1枚の絵のように表情を変えて見えてきます。
回廊の天井には、海の反射からできる光のゆらめきが映し出され、当時の心豊かな生活が垣間見えるように思います。



話は全く変わってしまいますが、広島といえば「カープ」でしょう!
念願のマツダスタジアムに初めて行ってきました。!!
しか〜し! 共通事項があるでしょう。赤いユニフォームと天然芝の緑。以前の市民球場と比較してかなり色鮮やかな明るい雰囲気。超満員のスタンドの一体感は東京ドームでは味わえないものです。
昭和50年にルーツ監督の指示で、それまでの紺色のユニフォームから元気が出る赤にしたのは、大正解だと改めて関心しました!!! (kazu)
