今年初めのアップロードが1月下旬となってしまいました。
今関わっている湘南の敷地から見る富士山です。
先日敷地に行った折に撮影しました。
やはり存在感ありますね。

今年初めのアップロードが1月下旬となってしまいました。
今関わっている湘南の敷地から見る富士山です。
先日敷地に行った折に撮影しました。
やはり存在感ありますね。
所用で広島に1年振りに帰省した際に新幹線から新球場を撮影しました。
「おー!できてるできてる。かっこいいね〜」と思ったのもつかの間
最寄りの広島駅からビミョーな距離にあり、駅から球場までのアプローチの演出がどのような計画になっているか気になりました。また、タクシーの運転手曰く
「ドームじゃったら山陰の人や四国の人も泊まりがけできてくれるけ〜わしらも儲かるんじゃけど、雨が降ったら中止になるけ〜の〜」
確かにドーム球場の魅力は、日程通りに試合やイベントが進むことにあります。暑さ/寒さ/風を感じるオープンスタイルの球場は個人的にも好きですが、地方都市にとって確実な観光客誘致のためには、福岡や札幌のようなドーム球場が必要だったのでは?と改めて考えさせられました。
ま〜カープが強ければ問題ないのですが・・・ (kazu)
先日、進行中のプロジェクトの内の一つの、上棟後の現場を見学させて頂きました。
図面上だけではなく、やはり実物の様子を観察する事や、お話を伺う事で体感していく事は大事で必要な時間だと感じます。私もまだ見習い中ですが、経験豊かなスタッフ、工務店、職人の方から多くの知識を学び、身につけていきたいです。
少し前になりますが高輪の家のオープンハウスの後、所員で打ち上げを行いました。
実はこの住宅の設計担当者は今年の3月に実施設計を終えた後、実家の設計事務所を手伝うために帰郷していたのですが、今回の竣工に合わせて遠路遙々島根から見に来てくれたのでした。
少し変わってはいますが、出来上がってしまえば一軒の普通の家。何気なく描いた図面が何気なく出来上がっている。そんな施主からすればごく当たり前のことが彼女の目にはどのように映ったのでしょうか。
P.S.美味しそうなものをありがとうございました。
「高輪の家」がBS朝日の「スタイルブック」という番組の中で、放映されます。
前編 11/29(土)23:30〜24:00 再放送 11/30(日)23:30〜24:00
後編 12/6(土)23:30〜24:00 再放送 12/7(日)23:30〜24:00
30分番組の中で、5分間ほどですが、施主へのインタビューと、建物の映像が放映されます。よろしければ、是非ご覧下さい。
植物は建物を構成する要素の中で、唯一「生きているもの」です。
建築と緑を組み合わせる事で、有機的な空間が作れるのだと思います。
緑は成長してゆき、その姿を変えてゆきます。不思議と、施主に愛情を持って育てられた植物は、美しい姿となってゆくものだと思います。
11月15日のオープンハウスは多数の方にご来場いただき、ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
玄関のシンボルツリー(シマトネリコ)
11月15日(土)12:00〜16:00に開催します。
現場が前回アップしたときより進んでいますので、ご覧下さい。