現在計画中の杉並の家の1/100模型です。

住宅は食事をするスペース、寝るスペース、などなどいろんな使い方をする場所の集合ですから、ほとんどの場合、どうしても複数の部屋が必要になってきます。ですが大きなワンルームの空間に家族全員が暮らすような親密さとか一貫性のようなものを込めたいと思い、いろんな事を考えます。
この住宅では一筆描きの1枚の壁がいろんなスペースを横断しながら生活空間全体をくるりと包み込むように形を作っています。この壁が住まいの一連のストーリーを演出してくれるように設計を進めます。

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日予定していたNHK「おはよう日本」での放映は、前日のクロマグロ禁輸案否決に関するニュースが長引いたため延期となりました。直前の変更のためアナウンスが遅れて申し訳ございませんでした。
改めて4月2日(金曜日)午前6時台に放映予定です。早朝ですが是非ご覧戴ければと思います。尚、前日〜当日にかけて大きなニュースが無いことを祈るばかりですが、再び変更される可能性があることもご了承願います。

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在進行中のプロジェクト現場に行ったとき周辺を散策していると、とても印象的な小道を見つけました。


左右を塀や木々に囲まれ、一点透視で長く細い道が続き、視線の向こうには海が広がります。


こちらは緩やかなカーブと勾配を経てその先に海が広がっています。
トンネル効果とでも言うのでしょうか、狭く長いまたは暗い空間から海のようにひらけた明るい空間に抜けるイメージは爽快でとても気持ちの良いものです。

塀というもの一つを挙げても様々な意味があると思いますが、今回は視線を誘導しその先の空間を際立たせることが出来るような、ある意味‘脇役’の塀について考えさせられました。

他にも小さな変化や小さな置物で塀は楽しげに、小道を演出していました。






ちなみに最後の写真は船を型枠にコンクリートを打ったアート作品だそうです。
(Shirasaki)

| コメント(0) | トラックバック(0)

阿佐ヶ谷プロジェクトの現場です。
今週より免震装置の取り付けが始まりました。
出来上がった装置自体は大きいもので、トラックに載らないので分割して搬入し組み立てています。来週末までに合計8基設置し、この建物全体を支える計画です。


組立後はこのようになります。

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在工事中の「阿佐ヶ谷プロジェクト」が、NHKのおはよう日本で放映されます。
世界初の三次元免振システムが、現在現場で工事中で、その模様を取材されます。
是非ご覧ください。
放映日時は3月19日(木)朝7:20頃からです。

| コメント(0) | トラックバック(0)



「ELLE DECO」 No.107・2010年4月号に「T-TERRACE」を掲載して頂きました。
建築家がデザインした賃貸の集合住宅にスポットを当てた「SPACE STYLING」という特集内にてP.168~171に渡ってご紹介頂きました。
スタイリストの方が家具や小物を持ち込み、これから部屋を探される方のための住まい方の提案を行っています。

ガラス張りの水廻りを含めたワンルーム空間を、住まい手が工夫しながらそれぞれの空間を作っていってもらいたいという設計意図が当初よりありましたので、その後の暮らしを垣間見るようで、我々にとっても楽しい取材でした。

まだ入居可能です。ご興味のある方は下記URLより詳細がご覧頂けます。
http://www.toshokanri.co.jp/

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在エクスナレッジから発売せれておりますMY HOMEプラス特別編集
「最高の間取りをつくる本」に稲田堤の家が掲載されております。
既存樹木の桜をピクチャーウィンドウに取り込み、プライバシー性が高く
かつ採光・通風に十分に配慮した中庭が気持ちいい家になっております。

さまざまな間取りが掲載されておりますので、よろしければ御覧ください。

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、野沢の家が上棟しました。
軸組みが一日で組み上がる様子は、お施主様にとっても私自身にとっても気持ちが高揚する瞬間です。
上棟時の姿の美しさは、多くの方が言われますが骨格だけのシンプルな状態はまさに一つの作品のようにも見えます。
これから足場がかけられ次に姿を見せるのは工事の終盤になりますが、
その時また感動できるよう今後の工程も頑張って進めてまいります!


| コメント(0) | トラックバック(0)

千葉・八柱に建築中の住宅の足場が外れました。
2階南側全面には広いテラスがあり、その手摺のデザインは建物全体の印象を左右する重要なファクターととらえています。原寸(1/1)図面を作成し、いろいろな角度から検証した結果が現実のものとして現れました。木製の奥行きのある手摺とすることで、彫りの深い重厚な印象に出来あがったと考えています。

| コメント(0) | トラックバック(0)


世田谷野沢の家、施工状況です。大分日が延びてきてこの時間でもなんとか工事ができるようになりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)
前の10件 3435363738394041424344  

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
↑
つぶやく